マニュアル活用ブログ

業務上の様々なシーンでのマニュアル活用の方法や事例を紹介しています。
業務を標準化し、生産性を高めるためにマニュアルを活用しましょう!

Webマニュアルを作りたい!マニュアル作成サービスの違いって?

投稿者: マニュアル作成チーム
blog_01-07.png

企業や組織において、理解しやすく容易にアクセスできるマニュアルは、業務効率化と顧客満足度向上を実現するための重要な要素です。従来の紙媒体やPDF形式のマニュアルから、より利便性の高いWebマニュアルへの移行を検討する際、数多くのサービスが存在するため、最適な選択に迷うことも少なくありません。中でも、「自社で執筆するタイプ」と「プロのライターに執筆を依頼するタイプ」の違いは、サービス選定における重要な判断基準となります。

本記事では、それぞれのサービスの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

目次:

自社で執筆するタイプのマニュアル作成サービス

「自社で執筆するタイプのマニュアル作成サービス」とは、企業内の担当者がマニュアルを作成する形式です。このタイプのサービスは、以下のようなメリットがあります。

  • 内容を自分たちで決めてカスタマイズできる
  • 企業の専門知識を活用できる
  • 外部のライターが執筆するよりも、コスト面で安価になる場合が多い

一方、デメリットもあります。

  • 執筆スキルが必要で、負担が大きく、誰が見てもわかりやすく書くのは難しい
  • 作成に時間がかかり、なかなか完成しない
  • 構成やデザイン面の知識がない場合、見づらく探しづらいマニュアルになる可能性がある

プロのライターに執筆を依頼するタイプのマニュアル作成サービス

プロのライターに執筆を依頼するタイプのマニュアル作成サービス」では、プロのライターが業務内容、目的、ターゲットユーザーなどの要件をヒアリングし、理解したうえで最適なマニュアルを作成します。この形式には以下のようなメリットがあります。

  • プロフェッショナルな品質を確保できる
  • 社内スタッフの時間と労力を大幅に節約できる
  • 読み手に分かりやすい構成やデザインが実現できる

ただし、以下のようなデメリットがある場合もあります。

  • コストが高くなることがある
  • 専門的な内容の場合、正確さを十分に伝えられるか不安が残ることもある
  • 執筆時にコミュニケーションをとる必要があり、資料作成など準備をしなければならないこともある

選択時に考慮すべきポイント

どちらのサービスがより適しているか検討する際には、以下のポイントに注目することが重要です。

  • 予算: 予算に合わせて選択する必要があります。
  • スキル: 社内に執筆スキルのある人がいる場合は、自分で執筆するタイプが適していることがあります。
  • スケジュール: 「いつまでに必要か」が決まっている場合は、ライターに依頼するタイプが適していることがあります。
  • 専門性: 内容が高度である場合、ライターが対応できるかどうかを確認しましょう。

WEBマニュアル化の具体的なステップ

  1. 現状分析: まず、既存のマニュアルがある場合は、内容と形式を詳細に見直します。新規に作成する場合は、対象業務の具体的なフロー、関連する書類、必要な承認ステップなどを明確に洗い出します。
  2. サービス選定: 次に、自社の具体的なニーズを十分に考慮し、最適なサービスを選択します。
  3. 設計執筆: 選択したサービスに基づき、マニュアル全体の構成を綿密に設計し、分かりやすく正確な文章で執筆を進めます。
  4. 公開準備: 作成したマニュアルをWeb形式で効果的に公開するために、内容を最適化し、必要な準備を行います。
  5. 運用・更新: 公開後も、定期的にマニュアルの内容を見直し、業務の変化や改善に合わせて適宜更新することで、常に最新かつ正確な情報を提供します。

まとめ

Webマニュアル作成サービスの選定は、貴社のニーズと利用可能なリソースに大きく左右されます。自社で執筆するタイプのマニュアル作成サービスは、高い自由度とコスト効率が魅力である一方、担当者の負担が増大する可能性があります。一方、プロのライターに執筆を依頼するタイプのマニュアル作成サービスは、高品質で効率的なマニュアル作成が期待できる反面、コストは高くなる傾向があります。
最終的な決定においては、予算、スケジュール、必要なスキル、そしてマニュアル内容の専門性を総合的に考慮し、最適な方法を選択することが肝要です。専門家のサービスを賢く活用し、効果的なWebマニュアルの構築を目指しましょう。

株式会社シーブレインは、お客様の要件、ご要望、スケジュールを丁寧にヒアリングし、予算に応じたWebマニュアル作成をご提案します。お気軽にお問い合わせください。

導入事例

  • マニュアルだけでなく
    FAQやお役立ち情報も掲載したサポートサイト

  • 全国に広がる事業所で共有する
    Webマニュアル

  • 立ったままでも閲覧できる
    タブレットに最適化したWebマニュアル

  • 役割ごとの記事の絞り込み、
    動画の掲載など高機能なWeb マニュアル

  • 電話応対しながらでも
    すぐに目的の情報を探せるWeb マニュアル

事例一覧はこちら

無料デモサイト

デモサイト

デモサイトを見る

ユーザーが利用するWebマニュアルの画面をご確認いただけます。
デザインはお客さまごとにフル・カスタマイズが可能なので
ブランドイメージを損なわず、見やすい画面にすることができます。

管理画面

管理画面を見る

※管理画面には、以下のID・パスワードでログインできます。
※管理画面から入力されたデータは1日1回リセットされます。
ユーザー ID:demo / パスワード:demo

資料ダウンロード

こちらからお申込みください

詳しい情報を知りたい方には無料にて個別相談会も行っております。
お気軽にお問合せください。

お見積り・お問い合わせ

こちらからお気軽に
お問い合わせください

お問い合わせフォーム

具体的なご要望などお知らせいただければ個別に無料でお見積りいたします。
お気軽にお問い合わせください。