BCPマニュアルとは
BCPマニュアルとは、災害やトラブルが発生した場合に、企業がどのように対応し、事業を継続していくかを示したものです。マニュアルを作成しておくことで、スタッフ全員が同じ方向性を持って行動でき、混乱を最小限に抑えることができます。
BCPマニュアルを作成するメリット
BCPマニュアルがあると、以下のようなメリットが得られます。
- 迅速な対応: 緊急時にはマニュアルに沿って行動すると定めておくと、迷うことなく迅速な対応が可能になります。
- 混乱の防止: 担当者や部署ごとの役割分担が明確になるため、混乱を防ぎ、円滑な連携が促されます。
- 被害の最小化: 損害を最小限に抑え、事業への影響を軽減することができます。
- 信頼性の向上: 顧客や取引先に対して、事業継続に対する姿勢を示すことで、信頼関係を築くことができます。
BCPの策定
まず、BCPの必要性と目的を十分に検討し、策定します。
以下のチェックやガイドラインも活用しましょう。
- 中小企業庁「BCP取組状況チェック」
現在の事業継続能力を診断します。 - 中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針」
BCPの策定と継続的な運用の方法がわかりやすく説明されています。
取り組み状況チェックを行ったあと、入門、基本、中級、上級と、時間と労力に応じて選択/ステップアップできます。 - 内閣府: 事業者向けのガイドライン
各省庁や都道府県が発行しているガイドラインなどを参照することができます。
BCPマニュアルを作成する際のポイント
BCPを策定したら、マニュアルの作成に移ります。
以下のポイントを押さえましょう。
- 想定されるリスクの洗い出し: 起こりうるリスクを具体的に洗い出し、優先順位をつけます。優先的に復旧すべき業務を先に決めておき、事業に大きな影響が生じる可能性のあるリスクを見定めます。
- 対応策の検討: 優先的に復旧する業務が決まったら、各リスクに対して、どのような対応策を取るのかを具体的に検討します。対応フローを作成し、RTO(目標復旧時間)とRLO(目標復旧レベル)も設定します。
- 担当者の明確化: それぞれの対応策の担当者を明確にします。
- 連絡体制の構築: 関係者間の連絡体制を構築し、情報共有をスムーズに行えるようにします。
- 定期的な見直し: 社会情勢や自社の状況の変化に合わせて、定期的に見直しを行うことが重要です。
まとめ
BCPマニュアルの作成は、企業にとって、将来の危機を乗り越えるための重要な取り組みです。まだBCPマニュアルを作成していない企業は、作成を検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社シーブレインは、BCPマニュアルの作成をサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。